他人からの評価を怖がっている暇はない。
履歴書と職務経歴書をハローワークにてチェックしてもらい、
ダメ出しをお願いした時の話です。
相談3回目投稿から随分、時が経過してしまい、投稿内容も前後してしまいましたが、
相談4回目以降の事も日記帳を見返して、思い出して書き留めておきたいと思います。
どなたかの求職の際、役にたつ事がひょっとするあるかもしれない…
今後、自分を振り返る時のためにも。
迷って悩んで書いた志望動機や職務経歴書の内容を
人に見ていただくのは、恐れ多いし怖かったです。
でも、独りよがりになっている気もしましたし、
誰かにチェックしてもらった方が良いのは確実。
志望動機が、よくある文章を真似した白々しい感じもして…
身近な人に見てもらうとなると…
少ない友人に、個別で会って相談してもダメ出ししにくいだろうし、
家族だとイラッとしそうだし……。うじうじ、もやもや。
最後の頼みの綱、相談員さんに見ていただきました。
長文にもかかわらず、じっくり読んでくださいました。
あぁ~、恥ずかしい。めっちゃめちゃ恥ずかしい。
果たしてなんて言われるのだろう。。。
履歴書へのコメントは
第一声、『ストーリーが感じにくい』
要は、どうしてその会社に興味を持って、自分ならこうできる、
これまでのこの経験が活かせるなどを盛り込んだ方が良いですよ。
とアドバイスいただきました。
「会社側からすると、この会社になぜ興味を持ったのかどんな事をしたいのか
具体的に思いのある言葉で表現されていると
どんな人かイメージも湧きやすいですし、嬉しいものですよ。」
と。そうですよね。確かにおっしゃる通りです。
そつのない言葉は聞き飽きて、見飽きているはず。
職務経歴書について
悪くはないですが、短くする方法としては、
「○○職」などでまずは分けて
左に年数、右に会社名の表にするのはどうですか?
『○○アシスタント』
xx.xx~xx.xx (株)○○会社:業務内容/使用ソフト
xx.xx~xx.xx (株)▲▲会社:業務内容/使用ソフト
『○○デザイン業務』
xx.xx~xx.xx (株)○○会社:業務内容/使用ソフト
xx.xx~xx.xx (株)▲▲会社:業務内容/使用ソフト
↑のようにまとめれば、
どの業務を合計で何年くらいしたのか、わかりやすいのでは?
とアドバイスいただきました。
確かに!
これなら2社や3社掛け持ちしていた時代のことも
ややこしく説明しなくてすみます。
「ありがとうございます!次回までに作り直しておきます!!」
で、相談4回目の時間は終了。わりと話に花が咲きました。
ダメ出しをしてもらって、凹むかと思いましたが、
逆にスッキリしました。
前進できる~♪とやる気も出ました!